• ENGLISH
  • CHINESE
  • お問い合わせ
menu
  • HOMEHOME
  • 商品情報商品情報
  • 知る・楽しむ知る・楽しむ
  • 食品・バイオ食品・バイオ
  • オンラインショップオンラインショップ
  • 企業情報企業情報
  • 企業情報企業情報
  • ENGLISHCHINESE

2019.10.22

大関総合研究所が令和元年度 日本醸造協会技術賞を受賞
~α-EGの美容効果に関する研究~

大関総合研究所 所長 坊垣隆之と、金沢工業大学 尾関健二教授が行った「エチル-α-D-グルコシド(α-EG)高含有酒類の開発とその機能性に関する研究」の成果が高く評価され、公益財団法人 日本醸造協会より「日本醸造協会技術賞※」を授与されました。
授賞式と受賞講演は、10月16日(水)に行われた日本醸造学会大会にて実施されました。

【研究概要】

我々の研究グループは日本酒に含まれるα-EGが塗布でも飲用でも真皮のコラーゲンを増加させる内外美容成分であることを明らかにしました。伝承的に清酒を飲む機会が多い,杜氏や蔵人,相撲取り等は肌に弾力があり艶があると言われてきましたが、この研究によって、その原因の一端が明らかになりました。
日本酒にはα-EG(エチル-α-D-グルコシド)という成分が含まれています。このα-EGは甘みと苦味を持ち、日本酒にコク味を与える成分で、以前からα-EGが肌の保湿や荒れ肌改善機能など様々な機能を持つことが報告されていました。
今回の我々の研究グループは、α-EGが皮膚の真皮を構成している線維芽細胞の増殖を活性化し、コラーゲン産生を増加させることを見出しました。さらに、尾関教授は皮膚に塗るだけではなく、飲用することで真皮のコラーゲンが増加することを世界で初めて見出しました。

【研究内容詳細】

α-EGは日本酒に多いもので1%程度含まれています。まず、我々は仕込み方法を検討することで、通常の2 ~ 3倍程度α-EGを高含有する醸造法を開発しました。この醸造法で造ったお酒を皮膚に塗布すると塗布120分後の角層の水分量が増加しました。
次に、α-EGに肌荒れ改善効果のあることが過去の実験で判っていましたので、ヒトの皮膚に対する効果を調べるために、ヒト線維芽細胞をα-EGを添加した培地で培養する実験を行いました。すると線維芽細胞の増殖が活発になり、線維芽細胞の増殖に伴って,細胞が生産するコラーゲン量が増加することが確認できました。線維芽細胞は、コラーゲン・エラスチン・ヒアルロン酸といった真皮の構成成分を作り出す細胞です。線維芽細胞の働きが弱くなると真皮の新陳代謝が悪くなり肌を健全な状態に保てなくなってしまいます。

細胞に対してα-EGの添加効果が確認できたので、さらに細胞内の変化を遺伝子レベルで調べました。α-EGを0.00001%から0.0001%含む培地を用いて培養した線維芽細胞のmRNAを定量した結果,線維芽細胞増殖因子の遺伝子FGF1,Ⅰ型コラーゲンの遺伝子COL1A1、COL1A2、及び,Ⅲ型コラーゲンの遺伝子COL3A1の発現量が増加していました。これらの結果からα-EGの添加効果が遺伝子レベルでも確認できました。
細胞と遺伝子レベルでα-EGの添加がコラーゲンの増加を誘導することが判ったので、実際にヒトでも効果があるか確認しました。α-EGが0.09%含まれるように純米酒を配合したクリームを上腕に塗布して肌のコラーゲンスコアを測定しました。すると塗布2週間で対照と比較して有意にコラーゲンスコアが増加しました。

【α-EGの飲用効果】

尾関教授のグループはさらに研究を進め、飲用でも真皮のコラーゲンが増加することを見いだしました。そこで当社でも飲用試験を実施しました。α-EGを1 %含む純米酒エキス(アルコール0%)を作成し12週間の飲用試験を行いました。すると飲用開始2週間目で、α-EGを摂取していない対照区と比較して有意にコラーゲンスコアが増加しました。しかし、飲用を止めるとコラーゲンスコアが減少したことから、継続した摂取が必要なことが判りました。

以上の結果から、伝承的に言われてきた日本酒の美肌効果の一端を科学的に証明することができました。今後もさらに研究を進めα-EGの機能性を訴求した新商品の開発に繋げたいと考えています。

α-EG:日本酒に3番目に多く含まれる成分でグルコースとエタノールからなる糖アルコール
Ⅰ型及びⅡ型コラーゲン:ヒトの皮膚はⅠ型コラーゲンが80~85%、Ⅱ型が10~15%で構成されるといわれる

mRNA:DNAを設計図として細胞内で合成されるタンパク質合成のための鋳型
コラーゲンスコア:皮膚のコラーゲン量を超音波で測定し数値化した値
(※)日本醸造協会技術賞
日本醸造協会は、醸造に関する学術研究や調査を行う他に、日本醸造学会を主宰するとともに、関連団体の研究会等を支援し、醸造学と醸造技術の進歩発展を図り、わが国の伝統的なスローフードである醸造飲食品の高品質化と安心・安全を提供し、国民の豊かな食文化に寄与する事業を行っています。日本醸造協会技術賞は、醸造学の研究と醸造技術開発の奨励及び醸造技能者の資質の向上と技能の継承を目的に研究者、技術者あるいは技能者の業績を評価、奨励し、顕彰するものです。