

醸す営みに、
生かされて来た。
醸す営みを、
活かして行く。
私たちは、310余年の歴史を酒造りの生業をもとに紡いできました。
培った技術が醸しだす無限の可能性を活かし、
これからも社会の「楽しい暮らし」と食文化の醸成に努めてまいります。
社長ごあいさつ
GREETINGS
大関株式会社
代表取締役社長
長部 訓子


大関株式会社は、本社である兵庫県西宮市今津のこの地に「大坂屋」という屋号で1711年に初代大坂屋長兵衛が酒造りを始めた蔵元です。
変転する歴史の中で幾多の困難を乗り越えながらも、常に進取の気概を忘れず、時代が求めるモノ作りを探求し先駆けてきました。
21世紀に入り、気候変動や社会環境の変化は著しく変化し、お客様の意識や生活様式も多様になるばかりです。
私たちの日本酒造りは、米、水、麹、そして人が生み出すまさに循環型産業であり、人と微生物が融和融合した古来からの食文化の結晶です。
培ってきた醸造技術と「魁精神」を継承し、暮らしに欠かすことができない地域の風土や歴史に根差した食文化の価値を創造し、お客様や社会に役立つ企業でありたいと考えています。
これからも企業理念である「楽しい暮らしの大関」をもとに皆様の暮らしを彩り社会に望まれるモノづくりに社員一同、努力してまいりますので宜しくお願い致します。
代表取締役社長 長部 訓子
ESGへの取り組み
ESG INITIATIAVES


江戸時代中期から酒造りを始めた大関。
醸造技術を基にした事業を長い間続けてこられたのは、「酒造りは日本古来の循環型産業」だからであると実感しています。
米と水という自然の恵みに感謝し、古来より培った技術を未来に繋げていくことは、持続可能な社会を目指すSDGsにも通じています。
全ての関係者の皆様と共に、更なるESGへの取り組みを進めていくことで、企業理念である「楽しい暮らしの大関」を実現し、サスティナブルな未来を築きます。
採用情報
RECRUIT


「魁精神」を礎に、常に問題意識を持ち、成長してきた大関。
現状に満足することなく、高みを目指す。ともに成長し続けられる人を求めます。
「日本酒が飲めない」という人も増えていますが、
そんな方にこそ来てほしいと思っています。
飲めないからこそ、新しい発想ができるかもしれない。
なぜ日本酒が苦手なのか、どんなものなら好きなのか、
好きなお酒との味の違いは何なのかなど、
逆にそれを私たちに教えていただきたいと願っています。