大関と体験
ここでは、大関にゆかりのある「関連施設」、お客様と一緒に楽しむ「定期イベント」など、大関の文化や歴史に触れることができる「体験」についてご説明します。

常設施設
関寿庵

関寿庵
大関のアンテナショップ。
2001年にお酒だけでなく、 酒造副産物を原料とした食品、 菓子、 化粧品を販売する大関のアンテナショップとしてオープン。 2021年、 20周年を機にリニューアルオープン。
酒蔵をイメージした落ち着いた雰囲気のお酒コーナーには無人の有料試飲販売機を設置。 喫茶コーナーはレトロなデザインの椅子やテーブルでゆったりとした時間を楽しんでいただけます。
今津灯台

今津灯台
大関酒造の長部家5代大坂屋長兵衛が1810年(文化7年)、 この港に出入りする船のために私費を投じて建てたのが 「大関酒造今津灯台」の始まりです。
「大関酒造今津灯台」 は、 航路標識として海上保安庁から正式承認されている日本最古の灯台であり、西宮市指定重要有形文化財にも指定されています。
静和館

静和館
社員の研修や親睦の場所、あるいは接待場所として建設された本社厚生施設。 建物は大関丹波工場竣工を記念して昭和53年(1978年)、 酒に縁りの深い丹波地方の民家を移築したものです。約160年前の安政5年(1858年) 頃に建てられたこの民家は、 丹波地方の伝統を今に伝え、 心の故郷に帰ったようなやすらぎを与えてくれます。
※静和館の一般開放は行っておりません。
定期イベント
実施日
イベント名
概要
10月
西宮酒ぐらルネサンスと
食フェア
食フェア
西宮の日本酒文化に触れ、日本酒を楽しむイベント。西宮神社で西宮の各蔵が日本酒の販売・有料試飲を実施。
※主催は西宮酒ぐらルネサンスと食フェア実行委員会(西宮商工会議所 西宮市 西宮酒造家十日会 にしのみや観光協会)です。
※主催は西宮酒ぐらルネサンスと食フェア実行委員会(西宮商工会議所 西宮市 西宮酒造家十日会 にしのみや観光協会)です。
10月
魁Bar
酒ぐらルネサンスと連動したイベント。
社員食堂を開放し、大関社員がホストとなりお客様をおもてなしする。
社員食堂を開放し、大関社員がホストとなりお客様をおもてなしする。
2〜3月
蔵開き
2013年10月西宮市清酒の普及の促進に関する条例が施行されたことに伴い、西宮日本酒振興連絡会を組織し、西宮の地場産業である清酒の振興を目的として様々な取り組みを開始。その一環として蔵開きを実施することに。