会社概要
COMPANY OVERVIEW
名称大関株式会社
代表者代表取締役社長 長部 訓子
所在地〒663-8227
西宮市今津出在家町4番9号
西宮市今津出在家町4番9号
電話 0798(32)2111(代)
FAX 0798(36)1538
事業内容清酒などのアルコール飲料、食品類の製造販売、化成品開発販売他。
創業1711年(正徳元年)
資本金1億円
従業員数345名(2023年4月1日現在)
事務所
社是・企業理念
COMPANY CREDO
社是
「魁集団」への躍進

クエスチョン

アンド

エキサイト
【疑 問】
常に“?(なぜ)”という問題意識を持ち。
【意 欲】
成長への積極的な意欲を燃やし
【感 動】
爽やかな“!(感動)”を生み出そう
企業理念
“楽しい暮らしの大関”
大関は技と知恵の結集により
楽しい暮らしのあり方を提案し
未来を展望する
生活文化の創造に貢献します。
沿革
HISTORY
- 1711年(正徳元年)初代大坂屋長兵衛(長部文治郎の始祖)が今津村で創醸。
- 1764年酒銘「万両」登場。
- 1810年私費で今津港に常夜灯を建設。(現:大関酒造今津灯台)
- 1884年 10月商法条例が発令され、それまでの酒銘「万両」を「大関」と改めて商標を出願。
- 1935年 10月株式組織に改め「株式会社長部文治郎商店」を設立。
- 1945年終戦時の大空襲の為、本社の殆どの施設を焼失。
- 1953年恒和蔵を竣工。
- 1957年南極観測船「宗谷」に大関を積み込む。テレビに大関のスポット広告を開始。
- 1958年大相撲優勝力士に7月場所より大関杯を贈呈。
- 1960年12月寿蔵竣工。
- 1962年10月社名を「大関酒造株式会社」に変更。
- 1964年10月東京オリンピック開幕日に合わせ10月10日に「ワンカップ大関」発売。
- 1968年「大関酒造今津灯台」が海上保安庁より、航路標識として正式に認定される。西宮市指定重要有形文化財。
- 1974年10月「甘酒」180ml瓶カップ詰発売。
- 1975年9月第二瓶詰工場竣工。
- 1976年10月丹波工場竣工。
吹上焼酎株式会社を子会社化。 - 1978年サンフランシスコ駐在員事務所開設。
「はこのさけ」1.8L全国発売。 - 1979年5月米国カリフォルニア州ホリスター市において、オーゼキサンベニト社(現:Ozeki Sake(U.S.A),Inc.)を設立し、醸造開始。
- 1979年10月電算機オンライン化。
- 1980年10月総合研究所、研修センター竣工。
- 1985年2月株式会社オフコ設立(現:関寿庵株式会社)。
「のものも」2級1.8L発売。 - 1986年株式会社越後酒造場を子会社化。
「大坂屋長兵衛」2級1.8L・720ml瓶詰発売。 - 1988年「辛丹波」1級及び2級1.8L瓶詰発売。
- 1989年9月鳴尾浜テクノミル竣工。
- 1990年「十段仕込」1級特撰700ml瓶詰発売。
- 1991年4月大関株式会社へ社名変更。新社是、コーポレートロゴの制定。
- 1995年1月阪神淡路大震災で本社施設被災。
- 1995年4月ニューヨーク事務所開設。
- 1995年10月本社工場竣工。ワンカッププラント設置。
- 1996年10月恒和西蔵竣工。
- 1999年6月ISO14001取得。
- 2000年5月ホームページ開設。
- 2001年4月アンテナショップ「関寿庵」オープン。
- 2001年8月本社工場3階パック詰プラント稼動。
- 2004年12月多聞商標取得。
- 2005年2月多聞ブランド始動。
- 2005年10月玄米うまれの基礎化粧品「R2O」販売開始。
- 2006年12月甘酒瓶詰プラントにおいてHACCPを取得。
- 2007年灘酒造株式会社をグループ会社化。
- 2008年4月オーゼキ・エフ・アンド・シー株式会社の食品・化粧品・特販部門を吸収。
- 2009年1月鳴尾浜配送センター稼働。
- 2010年11月今津灯台創建200周年。
- 2012年12月灘酒造株式会社の解散に伴い金鹿商標取得。
- 2015年9月独自の新製法「味醴製法」による純米酒「醴(RAI)」720ml瓶詰発売。
- 2015年9月真富士屋食品株式会社(静岡県/静岡市)を子会社化。(~2024年4月)
- 2015年10月本社工場にて食品安全の国際規格FSSC22000の認証を取得。
- 2017年8月コーシャ認証取得。
- 2019年3月「わが家のレモンサワーの素」900mlはこ詰発売。
- 2019年5月大関看板(第一瓶詰工場屋上)風災害と市条例により撤去。
- 2020年5月「ISO14001」自己適合宣言
- 2020年6月「”伊丹諸白”と”灘の生一本”下り酒が生んだ銘醸地、伊丹と灘五郷」日本遺産に登録。
- 2020年11月今津灯台創建210周年。
- 2021年8月醸造技術を活かした「大関醸す(かもす)」ブランドを立ち上げる。
- 2021年9月創醸310周年を機に「創家 大坂屋(おおざかや)」ブランドを立ち上げる。
- 2022年2月オリジナルラベルが作れる「THE ONLY ONE CUP」サービス開始。
- 2022年10月業界に先駆けて有機JAS認証を取得した有機米使用純米酒「#J(ハッシュタグジェイ)」720ml瓶詰発売。
- 2023年1月公益財団法人日本相撲協会 とのサステナビリティパートナー契約締結。
- 2024年4月新川・東川統合排水機場の整備工事に伴い、今津灯台を今津港対岸(今津真砂町)へ移設。
- 2024年10月ワンカップ発売60周年。
関連会社
GROUP COMPANY
アクセス
ACCESS
大関本社へのアクセス
阪神今津駅より下車 徒歩約14分
阪神久寿川駅より下車 徒歩約9分